おすすめ「愛を送る」作戦

私たちは家族や友人知人、仕事関係の人たちのことで、誰かのことが気になったり心配になったりすることがよくありますが、誰かのことを心配していると、「引き寄せの法則」によって心配したことを引き寄せてしまいます。それは、相手にとっても心配しているあなたにとってもいいことではありませんね。また、心配はあなたのエネルギー(波動)を下げてしまいます。
クライアントが誰かの心配をしているとき、私はクライアントと相手との「役割関係」を解放します。クライアントがその相手と持っている「心配する・心配させる」「悩む・悩ませる」「困る・困らせる」等々の役割関係です。その関係をダウンロードとヒーリングで解放します。
そのあとにおすすめしているのが「愛を送る」です。その人のことを心配するのではなくて、「その人の元気な姿や楽しそうな姿、幸せそうな姿」をイメージ(想像)して愛を送ってあげるのです。簡単ですぐにできて、効果抜群です。「愛」のイメージはそれぞれです。まぶしく輝く光、ピンク色の大きなハート、きれいな色のかわいい花びら、キラキラ輝くたくさんの星などいろいろあります。あなたが気持ちよく幸せな気分になれたら、それがあなたにとっての「愛」です。
方法は次の通りです。
①長くゆっくりな深呼吸を数回くり返します。くり返していると心が穏やかになり、安心感と幸福感で満たされます。このとき脳波がシータ派になっています。
②心穏やかになったら、その人が元気にしている姿や楽しんで喜んでいる姿、幸せそうにしている姿をイメージします。そのとき心の中で、「○○さんが元気になって、ありがとうございます」「○○さんが幸せそうで、ありがとうございます」「○○さんの△△がうまくいって、ありがとうございます」と感謝するといいですね。
③イメージしたその姿に、あなたの「愛」をたっぷりと送って注いであげましょう。このとき、脳波はシータ派になっているので、あなたの思いは潜在意識レベルで相手に届きます。
④イメージの中でその人がにっこり笑って、幸せそうにしていたら成功です。あなたの愛はその人に届いています。どんなに遠くても大丈夫です。
何回か愛を送っていると、あなたが思い描いたその人の幸せな姿を、実際に見ることができるようになるでしょう。愛は、同じ方法で自分自身にも送れます。自分のことが気になっているときは、自分に愛を送る回数を増やしてください。「愛を送る」と自分にもいい効果が出ます(^^♪
クライアントさんの「愛を送る」作戦を紹介します。
(A子さん 40代 女性)
A子さんは小学校の先生です。受け持っているクラスの子たちがなかなか落ち着かなくて、特にB男さんが授業の邪魔をして困っていると悩んでいました。A子さんは、夜寝る前に「B男さんが落ち着いて勉強している姿と、友だちと仲良く遊んでいる様子」をイメージして愛を送りました。3日程、集中して愛を送っていると、B男さんが落ち着いて話を聞くようになって、A子さんがそのことで困ることが少なくなりました。
今は、学級全体が楽しく勉強をしている様子を想像して、子どもたち全員に愛を送っているそうです。全体にも効果が出はじめているのでびっくりしていると報告がありました。
(C子さん 50代 女性)
C子さんのお父さんが、体調を崩して救急搬送されました。心臓に持病があるので心配して私に連絡してきました。私は「愛を送る」方法を説明して、それをくり返すように勧めました。その日は私もC子さんのお父さんに愛を送りました。C子サンはお父さんに付き添いながら、「お父さんが元気になって退院する姿」をイメージして愛を送り続けました。すると治療がスムーズに進み3日後には回復し、思ったよりも早く退院できたそうです。以来C子さんは何か気になることがあると、すぐにその人に愛を送るようにしているということです。
(D子さん 30代 女性)
D子さんには、セッションの中で「愛を送る」方法を紹介しました。D子さんは隣に住んでいるE子さん(80代の女性)が気難しくて困っていたので、すぐに「E子さんと楽しく話をしている様子」をイメージして愛を送りました。すると、今まであいさつをしてもそっけない返事だったE子さんが、自分のほうから声をかけるようになったそうです。それからも思い出しては愛を送るようにしていると、最近「おかずたくさん作ってしまったから食べてね」と手料理をもってきてくれたそうです。驚き続きのD子さん、これからもいろいろな人たちに愛を送りたいと言っていました。
私も家族や友達やクライアントさんのことが気になるときは、「○○さんの△△が最高最善になるように」と願いながら愛を送るようにしています。すると後日いい報告を聞くことがあり、効果を実感しています(^^♪